趣味のお料理、お酒、海外,国内旅行、ダンスに子育て等、気ままな毎日の日記です♪
ここのところ体調崩してる人多いですね。夫も毎日朝早く帰りが遅くで週末高熱を出して寝込んでいました
土曜日は息子の運動会があったのだけれど、その前の練習で1本だけ走ったところ、脚がカチカチのパンパンに腫れ悪化してしまった為、すごく楽しみにしていた唯一の活躍場所の運動会の走る競技3本全てを棄権させることにしました。可哀想だけれど、応援されて走るとどうしても普段よりさらに頑張ってしまうだろうし、無理すると肉離れすると言われたので、さらに回復が遅れ、クラスの皆に逆に迷惑をかけても...と涙の決断をしたのでした
その他にも色々ありまして元気の出ない日々です

カチャトーラ
《作り方》
以前作った→こちらを参照

息子の為にここのところ、ご飯の進む味の濃い茶色のお肉系おかずが多く、いい加減飽きてきました。こういうおかず&テーブル、久しぶりのような?? 暑くなってきたしさっぱりトマト系が美味しく感じます。
********************************

椿屋珈琲店 池袋茶寮
少し前、
ママ友3人で個室のあるお店でランチしてお互いに励まし合ってきました。その後お茶しようとたまたま入ったお店は大正ロマンを感じられるとっても落ち着いたお店。店員さんはメイドさんのよう制服(あっち?系でなくて清楚系です) そして珈琲が1000円くらい〜とかなりお高い
でも、せっかくだからとカフェラテアートを頼んでしまった。予想外のこんな可愛いのでした
**********************************

運動会
実行委員にもなり頑張って来たのに、出られたのは大縄跳びの回し係のみ。こちらの結果もパッとせず、野球は出来ない、運動会は出来ない、ついでに勉強も出来ない(これは怪我とは関係ないけど
) 踏んだり蹴ったりの息子君。人生そういう時もあるさ
しっかり怪我を治しまた一から出直そう
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました






《作り方》
以前作った→こちらを参照


********************************






**********************************














帰省後、顔と身体が丸くなって
何を着ても似合わないなと思って体重を計ったら何と2キロも増えてた〜
外食続きだったのが
てきめんです。来週からまた旅行で外食が続くし→
冷蔵庫の中は空っぽにしゴミも出せないので小食&食材使い切りメニューが続きま〜す


ビシソワーズ風
玉ねぎ、じゃがいもをバターで炒めコンソメで煮て撹拌して牛乳を加えて塩、こしょうし冷やしただけのシンプル冷製スープ。生クリームは使い切れないのとダイエット?の為なし! 引っ越しの時ジューサーを処分してきてしまったのでミニフードプロセッサーを使用したため、微妙な歯触り感が残り、それが逆にいい感じと夫も怪獣君もおかわりしてガブガブ飲んでしました

鶏肉のガーリックソテー
こちらもシンプルににんにくと自家製ローズマリーでソテーしただけ。夏バテ防止の為カリカリのニンニクも食べたけどこれがすごく美味しかった

トウモロコシが新鮮でなくおいしくなかった
怪獣君からも指摘。美味しい、美味しくないは一応わかるようでちょっぴり安心しました
*************************************
《オマケ》

昨日の記事に載せるのを忘れてた
夫が東京へ来てから何故か恋しくなったらしい名古屋名物手羽先。帰りに買って来てました。私は元祖?風来坊の方しか行ったことがないのだけど、今ではこちらの世界の山ちゃんの方が知名度が高いみたいですね
やっぱり揚げたてにはかなわないけど、オーブントースターでチンしてビールとね。これがいけないのよね〜→
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました


















*************************************
《オマケ》













昨日は蒸し暑かったですね〜
こちらだけ? お昼前から怪獣君、お友達と地下鉄に乗り名古屋市環境学習センターへ行って来ました
遊びながらエコの勉強が出来るのでね
無料だし!←ここ重要
夕方汗だくだくで帰宅し買い物に行く気力もなくこの日はあるものでの済ませました。なので↓これは前日に作ったものです
今夜は、子供会の役員の為、盆踊り大会の練習に2時間も行かなくちゃいけないんです。明朝早く、キャンプへ出かけるのに...。また今日も疲れそう〜

鶏もも肉のニンニクソテー
【材料/3人分】
鶏もも肉............3枚
粗塩、こしょう...少々
にんにく............1片
オリーブオイル...適量
茹でじゃがいも...2個(電子レンジでチンでも可)
こちらは、手作りジェノベーゼソースを添えて。

【作り方】
*鶏もも肉の両面に粗塩、黒こしょうを振りフライパンにオリーブオイルを温め、にんにくスライスを入れ香りが出てきたら皮側を下にして焼く。
*ひと口大に切った茹でじゃがいもも一緒にこんがり色に焼き、塩、こしょうする。
*鶏の皮がパリパリになり七部程火が通ったら裏返し焼く。

ジェノベーゼソースを添えない場合は、焼く時にローズマリー等を一緒に入れて焼くといい香りが...! シンプルで簡単美味しく、我家の定番中の定番メニューです。

タコのトマト煮
【材料/2~3人分】
茹でダコ...................2~3本
玉ねぎ......................1/4個
にんにく...................1片
オリーブオイル.........大さじ2
カットトマトの水煮...1缶
ローリエ...................1枚
黒オリーブ................9個
塩.............................少量
【作り方】
*玉ねぎ、にんにくはみじん切りにしオリーブオイル大さじ1で炒める。
*トマトの水煮缶も入れ、タコとローリエを加え弱火で煮込む。
トマトの水煮缶を入れ、タコ
*最後にオリーブオイル大さじ1、黒オリーブを入れ塩少々で味を調える。
タコが固くならず柔らか〜く大好きなトマト煮込みで美味しくいただけました〜。ワインのお供にぴったりです
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました




夕方汗だくだくで帰宅し買い物に行く気力もなくこの日はあるものでの済ませました。なので↓これは前日に作ったものです

今夜は、子供会の役員の為、盆踊り大会の練習に2時間も行かなくちゃいけないんです。明朝早く、キャンプへ出かけるのに...。また今日も疲れそう〜



【材料/3人分】
鶏もも肉............3枚
粗塩、こしょう...少々
にんにく............1片
オリーブオイル...適量
茹でじゃがいも...2個(電子レンジでチンでも可)


【作り方】
*鶏もも肉の両面に粗塩、黒こしょうを振りフライパンにオリーブオイルを温め、にんにくスライスを入れ香りが出てきたら皮側を下にして焼く。
*ひと口大に切った茹でじゃがいもも一緒にこんがり色に焼き、塩、こしょうする。
*鶏の皮がパリパリになり七部程火が通ったら裏返し焼く。




【材料/2~3人分】
茹でダコ...................2~3本
玉ねぎ......................1/4個
にんにく...................1片
オリーブオイル.........大さじ2
カットトマトの水煮...1缶
ローリエ...................1枚
黒オリーブ................9個
塩.............................少量
【作り方】
*玉ねぎ、にんにくはみじん切りにしオリーブオイル大さじ1で炒める。
*トマトの水煮缶も入れ、タコとローリエを加え弱火で煮込む。
トマトの水煮缶を入れ、タコ
*最後にオリーブオイル大さじ1、黒オリーブを入れ塩少々で味を調える。










今日からやっと学校
も短縮半日授業が終わり給食も始まりホッとしたところです
季節柄、今週夫は送別会が続いていて夕食がいらないことがしばしばだった為、簡単ご飯が続いていました。ちなみに昨日は牛丼。↓この日は夫も食べる日だったけどメニューが全く決まらず作るのも
・・・な日でした。なので鶏肉のと〜っても簡単で美味しい食べ方で凌ぎました

鶏肉のパルミジャーノ風味

【作り方】
*鶏モモ肉に塩、コショウし手ですり込む。
*皮側にすりおろしたパルミジャーノをたっぷりかけ押さえる。
*オリーブオイルを引き、弱火で焦がさないよう皮面から焼き、チーズに色がついてきたら裏返しさらに焼く。

パルミジャーノのをたっぷりかけて焼くだけ〜。それだけでチーズのほんわりいい風味がして美味しいの。お好みでジェノベーゼソースをかけても良いです。時間がない時、頑張って作りたくない時に
(←よくある私...)おすすめです!
こういう寂しいメニューの時は柄のあるお皿を使って目をごまかした方がいいみたいね。


いかのシンプルサラダ
食材も乏しく、塩、こしょう、レモン汁、オリーブオイルをかけただけのこちらも簡単サラダでした
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました







【作り方】
*鶏モモ肉に塩、コショウし手ですり込む。
*皮側にすりおろしたパルミジャーノをたっぷりかけ押さえる。
*オリーブオイルを引き、弱火で焦がさないよう皮面から焼き、チーズに色がついてきたら裏返しさらに焼く。



こういう寂しいメニューの時は柄のあるお皿を使って目をごまかした方がいいみたいね。













昨日、インターホン等の修理が終わるかと思いきや管理会社の人が見に来て、やっぱりメーカーに依頼しないと直らないとのことでまたもや別の日に来るとのこと
知らない人が家に入るのって何か落ち着かなく何日も時間を拘束されるしで嫌になっちゃいます
さて、↓こちら先週のメニュー。ブロッコリーがあるでしょ
我家の定番メニューだけど盛りつけをそれらくしたら簡単クリスマスメニュー
にもピッタリだと思います

鶏肉のパリパリハーブ焼き
【材料】
鶏もも肉............3枚
粗塩、こしょう...少々
にんにく............1片
タイム (自家栽培)
ローズマリー (自家栽培)
オリーブオイル
【作り方】
*鶏もも肉の両面に粗塩、黒こしょうを振りフライパンにオリーブオイルを温め、にんにくスライスを入れ香りが出てきたら皮側を下にして焼く。(重しをのせるとパリパリになります)
*皮がパリパリになり七部程火が通ったら裏返し焼き、ハーブ類を入れて香りを出す。

あくまで我家の作り方
皮側を焼く時の重しは、平らなお鍋の蓋に重いものをのせて焼いています。鶏皮のブヨブヨが苦手な怪獣君もこのカリカリは喜んで食べてくれます。簡単で美味しくクリスマスの1品にもおすすめです。フレッシュハーブがなかったら香りは少し落ちるけど乾燥のものや、ハーブソルトなどでもOKです

かぶのホワイトスープ
【材料/2人分】
バター...........30g
かぶ..............大1/2個
ベーコン........50g〜
長ネギ...........1本
水.................400cc
牛乳..............200cc
塩、こしょう...適量
パセリ............適量
パルミジャーノ...お好みで
【作り方】
*バターでベーコンの千切り、長ネギのスライス、一口大のかぶを入れ、しっかり色づくまでソテーする。
*水を入れ沸騰したらとろ火にし蓋をして5分程煮る。
*牛乳を加えてさらに数分煮て塩、こしょうで味を整える。
*好みで粉チーズをふる。
前回はベーコンの代わりに生ハム風←
を入れ作りました。この時期のかぶは和風、洋風どちらもおいしいですね〜。
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました







【材料】
鶏もも肉............3枚
粗塩、こしょう...少々
にんにく............1片
タイム (自家栽培)
ローズマリー (自家栽培)
オリーブオイル
【作り方】
*鶏もも肉の両面に粗塩、黒こしょうを振りフライパンにオリーブオイルを温め、にんにくスライスを入れ香りが出てきたら皮側を下にして焼く。(重しをのせるとパリパリになります)
*皮がパリパリになり七部程火が通ったら裏返し焼き、ハーブ類を入れて香りを出す。






【材料/2人分】
バター...........30g
かぶ..............大1/2個
ベーコン........50g〜
長ネギ...........1本
水.................400cc
牛乳..............200cc
塩、こしょう...適量
パセリ............適量
パルミジャーノ...お好みで
【作り方】
*バターでベーコンの千切り、長ネギのスライス、一口大のかぶを入れ、しっかり色づくまでソテーする。
*水を入れ沸騰したらとろ火にし蓋をして5分程煮る。
*牛乳を加えてさらに数分煮て塩、こしょうで味を整える。
*好みで粉チーズをふる。









