趣味のお料理、お酒、海外,国内旅行、ダンスに子育て等、気ままな毎日の日記です♪
何回も書いてますが、今年は人生で一番色々なことが重なってしまったので
今の状況で行って良いのか迷ったけれど、この時点では利用可能だった為
go toトラベルを使い密を避け平日泊で三浦半島へ新鮮な魚
や温泉
で
久しぶりに骨休めして来ました。

横浜中華街
休日はどうなのかわからないけれど、平日だった為かなり空いていました。

獅門酒楼
お店がたくさんあり過ぎ現地で迷うのが嫌で事前で口コミチェックし
探しておきました。
メイン通りを外れていて地元の人やビジネスマンも多くいるところは
ハズレはないかなぁ〜と。夜はお腹いっぱい食べるのでお昼は軽めに。
私が選んだのは、牛肉、野菜ときのこのオイスターソース炒めのセット
夫はあんかけかに玉。

口コミで選べるデザートはマンゴープリンがおすすめ!とあったので
頼んでみたけれど、濃厚で美味しかった。
でも1つは違うものにすれば良かったな〜。
全体にギトギトした中華でない優しい?自然なお味でコスパも良く当たりでした

世界三大記念艦 三笠
夫が見てみたいと熱望した戦艦。

ビデオで詳しい歴史を知ったり、VRが体験出来たりと
私も思っていたより楽しめました。

湯楽の里 (公式HPからお写真をお借りしてます)
その後温泉施設へ。こちら男性側の露天風呂ですが海を眺めながら入れます。
(女性側は低めのパネルが張ってあります)気持ち良かった〜

そしてお宿でお楽しみの夕食。燃える
サザエ。

舟盛りは伊勢海老やアワビ等10種類程。
中トロはもちろん、赤身の分厚い三崎マグロが美味しかった!

今まで食べた金目鯛の煮付けの中で一番身もふっくら
味付けも最高に美味しかったけれど、既にお腹パンパン
大満足でした。

すかなごっそ (JAよこすか葉山)
お友達に新鮮で珍しいお野菜などが売っていて楽しいよと教えてもらい
行って来ました。車ではなかったので重いお野菜は買えずちょっと残念。

普段はどんな感じがわからないけれど、横須賀のドブ坂も
ガラ〜ンとしてました。。。

↑すかなごっそで、go toクーポンを使い葉山牛のお肉が買えたので夜は久〜しぶりに
すき焼きに。脂がギトギトしていなく優しい甘みのある美味しいお肉でした。
学校があり今回お留守番してくれた息子くんにも良いお土産になりました。
希望のオヤツも買っていきましたけどね
心身共にリフレッシュできる旅行はやっぱりいいなぁ〜。
2つのランキングに参加しています


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました

今の状況で行って良いのか迷ったけれど、この時点では利用可能だった為
go toトラベルを使い密を避け平日泊で三浦半島へ新鮮な魚


久しぶりに骨休めして来ました。






探しておきました。
メイン通りを外れていて地元の人やビジネスマンも多くいるところは
ハズレはないかなぁ〜と。夜はお腹いっぱい食べるのでお昼は軽めに。
私が選んだのは、牛肉、野菜ときのこのオイスターソース炒めのセット
夫はあんかけかに玉。


頼んでみたけれど、濃厚で美味しかった。
でも1つは違うものにすれば良かったな〜。
全体にギトギトした中華でない優しい?自然なお味でコスパも良く当たりでした






私も思っていたより楽しめました。



(女性側は低めのパネルが張ってあります)気持ち良かった〜






中トロはもちろん、赤身の分厚い三崎マグロが美味しかった!


味付けも最高に美味しかったけれど、既にお腹パンパン

大満足でした。



行って来ました。車ではなかったので重いお野菜は買えずちょっと残念。


ガラ〜ンとしてました。。。


すき焼きに。脂がギトギトしていなく優しい甘みのある美味しいお肉でした。
学校があり今回お留守番してくれた息子くんにも良いお土産になりました。
希望のオヤツも買っていきましたけどね

心身共にリフレッシュできる旅行はやっぱりいいなぁ〜。







新型コロナがまだそれほど騒がれていない1月下旬、気持ちが落ち込んでいた頃、たまたま息子君が学校の合宿があり留守だったこともあり、気分転換も兼ね思い立って夫と2人で群馬県の伊香保温泉
に1泊で行って来ました。

行きは赤羽からJR高崎線特急電車に乗りました。外の景色を見ながら食べるお弁当がいつも楽しみの1つになっています。約1時間30分で群馬県の渋川駅に到着です。意外に地味〜な感じ(笑)

まずは、標高955メートルにある見晴駅に伊香保ロープーウェイで上ります。この日はお天気も良く赤城山、谷川岳が見渡せます。やっぱり大自然の美味しい空気、景色は癒されていいなぁ〜。

ここには、県立のこんな立派な屋外スケートリンクもありました。

その後歩いて伊香保温泉のシンボル、石段街へ。頂上には伊香保神社があります。

お土産屋さんをのぞきながら...

伊香保温泉 お宿玉樹
息子くんもいなかったので
3人ではなかなか気軽に行けそうにないお料理の評判が良かったこちらのお宿でお世話になりました。

部屋も広々として、山々の景色を見ながら長椅子に寝転がって寛ぎます。

種類が多い温泉にゆ〜っくり浸かった後、お待ちかねの部屋食の夕食〜。


せっかくだからと地酒の飲み比べセットも。

豚角煮の上に薄いお餅がのせてあります。

上州黒毛和牛のすき焼きも美味しかった〜。この後も酢の物、ご飯、温麺、フルーツ、シャーベットとどれも本当に美味しく、お腹いっぱい大満足でした
*********************************

朝食も温泉後に。朝からこんなに器が並び嬉しい〜。普段は軽く済ませるのにペロリと完食してしまいました。

お宿は石段街から徒歩2分とすごく近いので、翌日は一番下から石段を365段上がってみました。
最後に伊香保名物の水沢うどんを食べて帰ろうと思ったら、運悪く改装工事中だったり休業日が多く結局食べられず
お土産屋さんで買って家で食べることに。...帰りはバスで帰りました。疲れた帰りはこの方が楽かも。
気分も少しリフレッシュ出来、やっぱり旅行っていいなぁ〜と思いました。観光業に携わる方達も今本当に大変な状況だと思います。1日も早くコロナが終息して欲しいものです
2つのランキングに参加しています


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました![]()












伊香保温泉 お宿玉樹














*********************************




最後に伊香保名物の水沢うどんを食べて帰ろうと思ったら、運悪く改装工事中だったり休業日が多く結局食べられず

気分も少しリフレッシュ出来、やっぱり旅行っていいなぁ〜と思いました。観光業に携わる方達も今本当に大変な状況だと思います。1日も早くコロナが終息して欲しいものです








あけましておめでとうございます。すっかり新年のご挨拶が遅れてしまいました
ゆる〜い更新&単なる日記になってしまっているブログですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
年末、小田原に途中下車し1泊してから各々の愛知の実家に3人揃って行って来ました。その後息子君の中学時の
チームのグランド開きに参加し、夜は親の1年ぶりの親睦会で、翌週は高校の親睦会でした
やっとひと息...。では、年末からの日記です

3人での旅行?は1年ぶり。新宿からロマンスカーに乗りお弁当とお酒買って食べるのが楽しみ♪ 息子君は当然一番お高いお肉系弁当でした。。。

居酒屋 金時(神奈川県小田原)
小田原到着後は温泉施設へ→その足で夕ご飯。以前年末にどこも満席で食べるところが見つからず酷い目にあったことがあるので事前に口コミを見て予約しておきました。お魚が美味しいお店とのことでとりあえずお刺身の盛り合わせ。新鮮♪

・タコ好きの息子くんが頼んだ唐揚げに串焼き、もつ煮込み等。私達はお酒と一緒にゆ〜っくり食べたいのにバクバクバクと食べられるので、自分の分を確保しながらなので落ち着いて食べられない(・_・;

・こちらも息子君の注文で渋いサザエとポテトフライ。

・小田原に来たからにはやっぱり干物を。程良く脂がのった鯵は美味しかった。

・一応息子くんの締めに。当然これだけで満足することもなく帰りに東急スーパーに寄り、お寿司、納豆巻き、カップラーメン、ドーナツ、アイス、ジュースなどを買わされお宿で食べてました。
**********************************

小田原おでん 本陣
・本当は前夜、有名なおでん屋さんへ行きたかったのだけれど人気で数日前でも予約取れずで、おでんが大好きな夫の希望でお昼はおでんのお店に!

・人気のおでん6種盛り 980円。アップだから大きめに見えるけど、少なっ!小ちゃ!でびっくり。お酒も昨夜のお店に比べたらお高め。お出汁や練り物は確かに美味しかったけれど価格、内容が観光客向けかな〜??
そして母に頼まれた、かまぼこで有名なお店「鈴廣」のかまぼこ等をお土産に買って実家に向かいました。
この日の夕食は、夫が皆に天ぷらを順番に揚げながら出してくれました。母も食べ過ぎでは??と心配になるほどたくさん食べてくれました〜。翌日は大好きな回転寿司に恒例のしゃぶしゃぶ♡
息子は各々からのお年玉に加え、じいじに野球用品を山ほど、ばあばには私服をいっぱい買ってもらってました。
**********************************

体調が万全じゃないから無理しないでよ〜と言っておいたのにお酢和え、田作り、黒豆、きんぴらごぼう、鮎の甘露煮等を作ってくれていました。こちらは朝の残りをまとめて適当にお皿にのせたもの。もっとちゃんと盛りつければ良かった!^^; 市販の味付けが苦手な高齢の夫の両親にも毎年お裾分けして持って行きとても喜ばれてます^^

夫の実家に行く前のランチは、名古屋名物あんかけパスタにしました! ヨコイのパスタセットはこちらのスーパーでもたまに売っていて食べるけれど、チャオのはうん10年ぶりかも??

私は定番の赤ウインナー+野菜のミラカン。

あんかけパスタ大好きな息子君は、味噌カツののったもの。味見させてもらったけど不思議なソースのお味になってました^^;
*********************************

元旦に母と一緒にお雑煮を作った時は、いつも入れる豚バラを入れなかったけれど、やっぱり入れたのも食べたい〜と作ってみました。

7日の日は、七草粥を。今年は一番いい具合にお粥が炊けました。

翌日が健康診断の私はちょうど良かったかも。年末年始のの暴飲暴食で2キロ増えてしまったのを運動で絞りに絞って1週間で珍しく戻しました。
2つのランキングに参加しています


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました

年末、小田原に途中下車し1泊してから各々の愛知の実家に3人揃って行って来ました。その後息子君の中学時の


やっとひと息...。では、年末からの日記です




居酒屋 金時(神奈川県小田原)


・タコ好きの息子くんが頼んだ唐揚げに串焼き、もつ煮込み等。私達はお酒と一緒にゆ〜っくり食べたいのにバクバクバクと食べられるので、自分の分を確保しながらなので落ち着いて食べられない(・_・;

・こちらも息子君の注文で渋いサザエとポテトフライ。

・小田原に来たからにはやっぱり干物を。程良く脂がのった鯵は美味しかった。

・一応息子くんの締めに。当然これだけで満足することもなく帰りに東急スーパーに寄り、お寿司、納豆巻き、カップラーメン、ドーナツ、アイス、ジュースなどを買わされお宿で食べてました。
**********************************

小田原おでん 本陣
・本当は前夜、有名なおでん屋さんへ行きたかったのだけれど人気で数日前でも予約取れずで、おでんが大好きな夫の希望でお昼はおでんのお店に!

・人気のおでん6種盛り 980円。アップだから大きめに見えるけど、少なっ!小ちゃ!でびっくり。お酒も昨夜のお店に比べたらお高め。お出汁や練り物は確かに美味しかったけれど価格、内容が観光客向けかな〜??
そして母に頼まれた、かまぼこで有名なお店「鈴廣」のかまぼこ等をお土産に買って実家に向かいました。
この日の夕食は、夫が皆に天ぷらを順番に揚げながら出してくれました。母も食べ過ぎでは??と心配になるほどたくさん食べてくれました〜。翌日は大好きな回転寿司に恒例のしゃぶしゃぶ♡
息子は各々からのお年玉に加え、じいじに野球用品を山ほど、ばあばには私服をいっぱい買ってもらってました。
**********************************








*********************************













我家は22日に一足早いクリスマスホームパーティーを開催したのですが、それはまた次回
さて、スポクラ友達から品川からの電車、バス乗車券+選べるごはん券+選べるごほうび券の特典付きの「葉山女子旅きっぷ」と言うお得な切符が京急電鉄さんから出てるよ〜と教えてもらったので12月の初めの平日に仲良しママ友さんと初の葉山へ日帰り旅行して来ました。

新逗子駅からランチのお店に向かう途中、こんなきれいな富士山がお出迎えしてくれました!

ランチは30件のお店から選べるのだけれど、この日は行きたかったお店が定休日の為、海辺のフレンチレストラン、ラ プラージュへ。パンフの写真と違いすぎる〜!100均の食器やトレーを使っても私の方がもう少し美味しそうに盛り付けできるかも...。他の4,5組のお客さんも全て女子旅きっぷの人達でした。お味はどれも結構美味しかったので、出し方がかなり残念だな〜と思いました。

でも、オープン直後に行った為、特等席のこの景色が見られる窓際に座れたのでまだ良かったかな。

海岸から繋がる「みそぎ橋」を渡り

葉山のパワースポット「森戸神社」へ。

バスに乗り「葉山しおさい公園」に。小ぢんまりした公園だけれど、手入れされた日本庭園も綺麗でした。

紅葉も少し見られました。

左の塀が、葉山御用邸。思ったより広くてびっくり。海岸に向かって歩いて行きました。

晴天の暖かい日で気持ち良く、富士山もほんとうに綺麗に見え座ってオヤツを食べていると、お友達が超低空飛行して来たトンビにオヤツを奪われそうになり怖かった〜。

結構歩いたので、有名なカフェ、パティスリー ラ マーレ ド チャヤで暫し休憩。こちらのお店のごほうび券が、好きなケーキを3つ選べる!と一番お得そうなものだったので、、、

お土産にしました...。お友達が少し早めに帰らなくてはいけなく3時半には葉山を後にしたけれど、久しぶりに海と富士山の自然に触れとっても楽しいプチ日帰り旅行になり、普段忙しいお友達もすごくリフレッシュ出来たと喜んでいました。またどこか探してみよう〜と。
2つのランキングに参加しています


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました

さて、スポクラ友達から品川からの電車、バス乗車券+選べるごはん券+選べるごほうび券の特典付きの「葉山女子旅きっぷ」と言うお得な切符が京急電鉄さんから出てるよ〜と教えてもらったので12月の初めの平日に仲良しママ友さんと初の葉山へ日帰り旅行して来ました。

新逗子駅からランチのお店に向かう途中、こんなきれいな富士山がお出迎えしてくれました!

ランチは30件のお店から選べるのだけれど、この日は行きたかったお店が定休日の為、海辺のフレンチレストラン、ラ プラージュへ。パンフの写真と違いすぎる〜!100均の食器やトレーを使っても私の方がもう少し美味しそうに盛り付けできるかも...。他の4,5組のお客さんも全て女子旅きっぷの人達でした。お味はどれも結構美味しかったので、出し方がかなり残念だな〜と思いました。

でも、オープン直後に行った為、特等席のこの景色が見られる窓際に座れたのでまだ良かったかな。

海岸から繋がる「みそぎ橋」を渡り

葉山のパワースポット「森戸神社」へ。

バスに乗り「葉山しおさい公園」に。小ぢんまりした公園だけれど、手入れされた日本庭園も綺麗でした。

紅葉も少し見られました。

左の塀が、葉山御用邸。思ったより広くてびっくり。海岸に向かって歩いて行きました。

晴天の暖かい日で気持ち良く、富士山もほんとうに綺麗に見え座ってオヤツを食べていると、お友達が超低空飛行して来たトンビにオヤツを奪われそうになり怖かった〜。

結構歩いたので、有名なカフェ、パティスリー ラ マーレ ド チャヤで暫し休憩。こちらのお店のごほうび券が、好きなケーキを3つ選べる!と一番お得そうなものだったので、、、

お土産にしました...。お友達が少し早めに帰らなくてはいけなく3時半には葉山を後にしたけれど、久しぶりに海と富士山の自然に触れとっても楽しいプチ日帰り旅行になり、普段忙しいお友達もすごくリフレッシュ出来たと喜んでいました。またどこか探してみよう〜と。








少し前の平日、恒例の地元のお友達とプチ旅行をして来ました〜。去年から日帰りではなく1泊の温泉も兼ねた女子旅にしようと。1人が大のムーミン好きということもあり埼玉の飯能市のムーミンバレーパークと飯能にも温泉
があると知り温泉宿に宿泊。翌日は埼玉の小江戸と言われる川越というコースにしてみました。盛り沢山で今年も楽しい旅行になりました

ムーミンバレーパーク (埼玉県飯能市)
地元愛知のお友達と待ち合わせし、私も初のムーミンバレーパークへ。台風の2日前で運良くお天気にも恵まれました。お馴染みのムーミン屋敷。

フィンランドの風景に似てるでしょうかね〜?? 行ったことないのでわかりませんが。

到着したのがお昼少し前だったので早速昼食。左がヤーコブさんの空飛ぶシチューにおさびし山のハヤシライス(私)とせっかくだからクラフトビールも

お土産屋さんを覗いて、コケムスという展示物等があるところへ。結構見応えあります。スナフキン発見!

ムーミン屋敷の中の見学ツアー(1,000円)が午後から予約出来たので行ってみました。こちらムーミンの部屋だそうです。ムーミンの世界観が忠実?に再現してあり楽しめますよ。

ツアーを終え外に出ると、バッグを持ったムーミンママを見っけ〜。ムーミン世代?の私達にとってはミッキーに会うより嬉しいような??(笑)大袈裟かな。

ムーミンも見っけ〜。

ムーミンパパとちょっとイメージの違うミーも。スノークのお嬢さん(ムーミンの彼女)と一緒に写真を
撮ってもらいました。私達世代はノンノンと呼んでましたけどね〜。その後→フローレン。呼び方で年齢がバレるらしい

その後ムーミンショーをちらっと見てパークを後にしました。全部は回れなかったけど、落ち着いた雰囲気でムーミン世代?の私達は十分楽しめました♪
**********************************
名栗温泉 大松閣 (埼玉県飯能市)

そしてちょっと早めにお宿に向かい貸し切り風呂等2ヶ所にの〜んびり入ってお楽しみの夕食。

実りの秋いろいろ。みずの実という山菜を初めて食べたのだけれど、とろん、シャキシャキとした歯応えがちょっとクセになりそうで気に入りました。

粒そば蒸し。最近蒸し物作ってないけどこういうの大好きなんですよね〜。

鯉薄造り。鯉は久しぶりにいただきました。臭みもなく美味しかった。

秋の朴葉焼と山女魚の塩焼き。このメニューだとやっぱり熱燗ね〜と1人頼んでしまいました。合う〜!

彩りきのこ鍋

きのこたっぷり...1人づつ取り分けてと。

ほんとうは真菰筍のごはんの予定だったのが、松茸ごはんに変更になりました〜
ラッキー。

甘味はさつま芋のプリン。どれもと〜っても美味しく大満足でした
温泉上がりの部屋食はやっぱり最高!
翌朝、また別の温泉に入りに。こちらのお宿、図書室(談話室)もあり、コーヒーやハーブティーなど自分で入れてゆっくり出来たので落ち着けて良かったです。
**********************************

翌日は家族で3年前に行った川越へ。

前回は修復中で見られなかった、時の鐘。

同じ通りにあった↑こちら何のお店でしょうか? 町並みを壊さないような外観に造られたスターバックス。菓子屋横丁も回ったのだけれど、3年前にはなかった今風な造りのお店もいくつか出来ていてちょっと興ざめでした。

和洋御食事処 栄
お昼はお肉にしよう〜と散策マップに載っていたお店へ。ちょっとわかりにくい住宅地の中にある100年位前の建物だそうです。

名物のとろける軟らかさの牛タンシチュー。...写真は接写してるから大きく見えるけど、運ばれて来た時、小っちゃ!と。ん〜、とろける軟らかさという表現とはちょっと違うような、個人的には想像してたものとは正直違いました。。。

その後お土産を買って、歩き疲れたので川越の商店街で黒糖タピオカ河越抹茶で休憩し、川越駅でお別れしました。今年もお天気に恵まれ楽しい女子旅になりました。息子のお休みがないから家族でど〜っこも行けないのでホント久しぶりに楽しめました。また来年も宜しくね〜
2つのランキングに参加しています


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました




















撮ってもらいました。私達世代はノンノンと呼んでましたけどね〜。その後→フローレン。呼び方で年齢がバレるらしい



**********************************





















翌朝、また別の温泉に入りに。こちらのお宿、図書室(談話室)もあり、コーヒーやハーブティーなど自分で入れてゆっくり出来たので落ち着けて良かったです。
**********************************






















プロフィール
Author:shoko♪
夫婦でお料理、お酒好き。
旅行も大好き♪
17歳の高校球児との3人家族
★ 2014年4月〜
名古屋から→東京へ引っ越しました。
お上りさん気分の東京散策も楽しんでます^^
★☆★ 当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい!
最新記事
- バレンタインデーのディナー (02/19)
- ステイホームでお家バーベキュー (01/31)
- お家イタリアンランチのサルティンボッカ (01/22)
- おでんの夕食 (01/17)
- フレンチ風?サーモンでお家ディナー (01/12)
最新コメント
- shoko♪:ステイホームでお家バーベキュー (02/05)
- のりえ:ステイホームでお家バーベキュー (02/01)
- shoko♪:お家イタリアンランチのサルティンボッカ (01/28)
- のりえ:お家イタリアンランチのサルティンボッカ (01/25)
- shoko♪:おでんの夕食 (01/22)
最新トラックバック
- : (03/06)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/17 08:44) (09/17)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/27 08:58) (05/27)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/04 08:48) (05/04)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/16 09:03) (04/16)
月別アーカイブ
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (7)
- 2020/12 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (3)
- 2020/05 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (2)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (6)
- 2016/02 (9)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (8)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (12)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (13)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (14)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (18)
- 2013/10 (21)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (18)
- 2013/07 (19)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (18)
- 2013/04 (20)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (12)
- 2013/01 (20)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (22)
- 2012/08 (20)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (24)
- 2012/04 (24)
- 2012/03 (23)
- 2012/02 (23)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (20)
- 2011/10 (25)
- 2011/09 (24)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (23)
- 2011/06 (25)
- 2011/05 (23)
- 2011/04 (24)
- 2011/03 (18)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (27)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (30)
- 2010/08 (26)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (30)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (32)
- 2010/02 (31)
- 2010/01 (30)
- 2009/12 (31)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (29)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (23)
- 2009/05 (20)
カテゴリ
アルバム
レシピブログ
リンク
- クックパッド/shoko♪♪
- SHOKOの気ままな旅
- たかシェフのおうちごはん
- のりえレシピ
- ♪はじめの一歩♪
- *プクママのお料理ノート*
- 家事と育児と自分
- Maggy's Table
- 美味しいもんめぐりんぼ
- mon tresor
- ぱおのおうちで世界ごはん☆
- ぱおのおうちで世界ごはん(LINE)
- アメリカ★森のヘルシーレストラン
- 野菜好きな夫のための食卓
- Rikoからあなたへ伝えたい
- Taeco's Kitchen
- taecoのバンコク日記
- Food Decoration/フード・デコレーション
- みしん奮闘記@ネコ&犬
- ベジタベル
- 満々日記
- THE CULINARY TRIBUNE
- ちょこたんinカナダ
- 楽しくクッキング?☆in Canada
- * Kyunto-Gyutto vintage brochures *
- 貧乏美大生の台所事情
- Torino Happy Life☆トリノハッピーライフ
- イタリアで暮らして
- ラビットのブログ
- WaiWai♪ いつもいつも賑やかな食卓★
- 古美術やかた・茶道具買取
- 隠居な男の主夫ブログ
- 東京ハンター生活~水陸両リョウ~
- MY HOME'S KITCHEN
- もものモモニッシモ
- 彩り屋さん
- 下町の台所ごはん
- 管理画面