趣味のお料理、お酒、海外,国内旅行、ダンスに子育て等、気ままな毎日の日記です♪
やっぱり来てるみたい!花粉が...
1月の末くらいから外に出かけて帰ると目が痒いような気がしていたのだけど、ここ数日眼がしょぼしょぼ、鼻もまだ軽いけどグズグズ。気温差も激しいこの時期、最近では一番苦手な季節になっちゃいました〜
で花粉症にレンコンがいいと言っていたので早速メニューに入れてみました。

鶏の照り焼き
【材料】
鶏もも肉
塩、こしょう
しょうゆ
にんにくのすりおろし
酒
みりん
はちみつ
微妙に残っていた蜂蜜もちょっと入れてみました。こういう濃いめの味付けはご飯が食べたくなりそう〜。

この日も遅い夕食だったため私達は小さめ。というかお皿が大き過ぎた

レンコンの明太子サラダ
さっと茹でたレンコンに、明太子と薄口醤油、マヨネーズを混ぜて和えました。今日のレンコンはシャキシャキで当たり!でした

菜の花としらすのおひたし
スーパーには春の食材も次々と並び始めてますね。

日曜日は怪獣君の野球の練習試合の応援もあるし、しっかり花粉ガードして行かなくちゃ
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました





【材料】
鶏もも肉
塩、こしょう
しょうゆ
にんにくのすりおろし
酒
みりん
はちみつ






















ここのところ保護者会等で学校
へ行く機会が。教室には色々な作品等が貼り出されていてこれが毎回私の頭痛の種でして...
5年生はペットボトルでお米の稲を育てていて絵と文の観察日記が貼られていたのだけど、怪獣君
「今はたら〜んとしているけどそのうちシャキーンとしてくるのが楽しみです!」みたいな事が書かれていて大爆笑しつつ恥ずかしさで顔から火が出そうでした
幼稚園並みの文章力だわ
名古屋を去る時に、野球の監督、コーチ等に各々書いたお礼の手紙をちらっと読んだ時は、こんなことが書けるようになったんだ〜
とすごく感心していたのに
やっぱり期待を裏切らない怪獣でした

鶏胸肉の野菜ロール
鶏胸肉を観音開きにし、塩、こしょうし人参とアスパラを巻いてスチームケースに入れ、酒、お水をふりかけ両面を4~5分チンして、フライパンで表面を焼き、塩、こしょうで味を整えました。ラップし茹でたみたいにしっとり感はなかったけど短時間で作って食べられました。

長芋の塩バター
以前お友達に教えてもらってからお気に入りの食べ方
後ろにお友達が送って来てくれた金魚鉢のカードを飾ってみました。涼しげ〜

さしみ豆腐
生協で見つけました!魚のすり身も入ってるみたいで白はんぺんの柔らかい版のよう。怪獣君はわさびをのせて食べ何故か気に入っていました。
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました



























昨日夫は名古屋へ日帰り出張
度々行ってるんですよね〜。いいなぁ
何か買って来て欲しいものある?と聞かれたけど何だろう
八丁味噌、ヨコイのソース、天むす、手羽先、ひつまぶし??...お土産らしきものが何も浮かばない
で、ブログ的に絵になり面白いかなと(ブロガーの性?)頼んだものが...。
↓こちらは少し前、作った後にご飯いらないと連絡があり、自分の為におかずを作るのが面倒になり簡単に済ませた1人ご飯です

三色丼


鶏そぼろ、炒り卵、ほうれん草のおひたしで。夫が甘辛いのが得意ではないので全てお砂糖不使用。私は甘辛い方が好きなんだけどな〜。食べないんだったら少し入れれば良かった。

冷奴の山形のだしかけ
これも夫にしてみると甘いらしい??
*************************************

浪越軒のおまんじゅう(どうぶつえん)
かなり前、お友達がデパ地下で買って持って来てくれた可愛いおまんじゅう。これ名古屋のお店のものだったんだ〜と、実は昨日知りました

お味はまあ普通かな。すごく小さく一度に3つ程口に入りそうよ。でも、チビッコとか喜びそうですよね。おっ、右下に私によく似たのもいる...
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました




↓こちらは少し前、作った後にご飯いらないと連絡があり、自分の為におかずを作るのが面倒になり簡単に済ませた1人ご飯です









*************************************















来週辺りからかなり冷え込むみたいですね。我家は仕事が忙しく睡眠不足気味の夫が軽い風邪の引き始め
で、怪獣君も先週金曜日の夜には熱を出してました。翌朝下がり早速野球の練習に行っちゃいましたけどね
すぐ回復したみたい。若いな〜
でも、野球も風邪で休んだ子が多かったみたいで、季節の変わり目、体調を崩しやすいみたいですね
そんな時は身体も温まるお鍋が良いかな〜と

鶏だんご鍋
《肉団子の材料》
鶏胸ひき肉
卵
ねぎ
生姜汁
ごま油
塩
片栗粉
ひと口大の鶏肉と、団子は半分はそのままで、半分は素揚げしました。鶏皮は唐揚げにしておつまみに!

少し前に母からまた荷物が届き、
しいたけ、はなびらたけ×2、かきの木茸、れんこん、青梗菜、ほうれん草、プチトマト、ブロッコリー、きゅうり、なす、しょうが、柿,、イチジク、鰹だしつゆ、いわしせんべい、黒糖の麩菓子が入っていました。でも、多過ぎて冷蔵庫に入り切らない程
この白いちょっと珍しい?はなびらたけというのが柔らかいキクラゲみたいな食感でハマりました!

スープは鶏ガラでとったお出汁に塩、酒、しょうゆで味付け。

ぐつぐつぐつ。鶏団子からもいいお出汁が出て美味しい〜。胸肉でヘルシーだしいっぱい食べても大丈夫ね

この日はおうどんで〆め、少しスープが残ったので翌朝はおじやにして食べましたが、これまた美味しかったです。
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました







《肉団子の材料》
鶏胸ひき肉
卵
ねぎ
生姜汁
ごま油
塩
片栗粉



しいたけ、はなびらたけ×2、かきの木茸、れんこん、青梗菜、ほうれん草、プチトマト、ブロッコリー、きゅうり、なす、しょうが、柿,、イチジク、鰹だしつゆ、いわしせんべい、黒糖の麩菓子が入っていました。でも、多過ぎて冷蔵庫に入り切らない程

この白いちょっと珍しい?はなびらたけというのが柔らかいキクラゲみたいな食感でハマりました!















昨日は暑かったですね〜。5月中旬で32℃なんて
年々春の時期が短くなってきている気がします。ということで、いきなり夏メニューっぽいものが並びました。でも今日はこちら、昨日より7℃も下がって25℃位とか。体調管理が大変ですよね、気をつけなくちゃです
...最近運動をサボっていることもありお腹周りがとんでもないことに
代謝が悪くなってきてるのかな〜?? この日も夕食が10時くらいだったし、これが一番の問題かも

揚げない梅じそチキンカツ
【材料/2~3人分】
鶏むね肉......350g
梅干し.........中5~6個
青じそ.........6枚
小麦粉.........適量
卵...............1個
パン粉.........適量
ごま油.........大さじ2

【作り方】
*1枚の鶏胸肉を3等分にし、観音開きにする。
*梅干しを包丁でたたき、胸肉に塗り、青じそをのせくるりと巻く。
*小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつける。
*オーブンプレートにオーブンシートを敷いた上にのせ、ごま油をかけ250℃で30分ほど焼く。(オーブンにより焼き時間等を調整して下さい)
以前も作ったことがある、オーブンに付属されていたクッキングブッグのレシピを参考に分量をアレンジして作りました。2人共、見た目も食べても揚げてないと言われなければ気づかなかったみたい
胸肉だし揚げてないし少しはヘルシーに食べられたかな。暑くなると梅×しそコンビがおいしく感じます。

簡単ピンチョス
きゅうり
トマト
アーモンド入りチーズ
うずら卵
ちょっと目先を変えて...。マヨネーズを少〜しだけつけて食べました。

お皿が大きすぎました。寂しいおかずがさらに貧相に見える・・・
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました






【材料/2~3人分】
鶏むね肉......350g
梅干し.........中5~6個
青じそ.........6枚
小麦粉.........適量
卵...............1個
パン粉.........適量
ごま油.........大さじ2

【作り方】
*1枚の鶏胸肉を3等分にし、観音開きにする。
*梅干しを包丁でたたき、胸肉に塗り、青じそをのせくるりと巻く。
*小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつける。
*オーブンプレートにオーブンシートを敷いた上にのせ、ごま油をかけ250℃で30分ほど焼く。(オーブンにより焼き時間等を調整して下さい)




きゅうり
トマト
アーモンド入りチーズ
うずら卵











