趣味のお料理、お酒、海外,国内旅行、ダンスに子育て等、気ままな毎日の日記です♪
今年のハロウィンは月曜日なので、家族の揃う週末、少し早めにハロウィンメニューにしました
こういうのはどちらかというと夫の方が張り切るタイプだし..
去年は、お子ちゃまバージョンの可愛い感じだったけれど今年はほんの少し大人っぽくオレンジ系の色を使ったメニューでまとめてみました。
そして、最近行ったばかりの大須商店街を出発する子供達のハロウィンパレード
があるとのことでまたまた出かけ、ゴールの “ランの館” へこのハロウィンの時期3年連続行ってきました。

ちょっと照明を落として...。コウモリが飛んでいるのがわかるかしら?? 遠目で見た方がいい感じ。

トマトのファルシー
Elle a tableを参考にかなり簡素化。プチトマトに牛ひき肉を詰めてオーブントースターで焼いたものにチョコレート+醤油のソースをかけてます。(←しょうゆは苦味が出て合わなかったような
) コウモリは夫のアイデアで、私が紙で型を切り抜き、純ココアをかけました。ローズマリーを使って全体的にちょっと不気味な感じを出したつもりですが...。

かぼちゃのニョッキ
ニョッキはたま~に作るけれど、かぼちゃでは初めて! ほんのり甘くて意外に美味しかったです。人参は夫がジャック・オ・ランタンに切り抜いていたけれど、残念ながらはっきり見えませ~ん。下のパセリはわざと湯通ししてどよ~んとした感じに。

サーモンの白菜ホワイトソース
【作り方】
*薄切り玉ねぎ、白菜はざく切りにしバターで炒める。
*上から小麦粉を振り、温めた牛乳を加えとろみをつけ、塩、コショウで味を調える。
*サーモンは、塩、こしょうしソテーする。
*先のソースを敷き、その上にサーモンをのせ、いくらをかける。
こちらも何かの本を参考にかなりアレンジ、いくらもパラパラとのせて。白菜を使ったホワイトソースが、くどくなくさっぱりとしてサーモンによく合いました。写真を撮っている間にソースが固まってきてしまったのが残念。

かぼちゃとさつま芋のマフィンもどき
きゃ~、これは失敗作!! よく見ればわかると思いますが(じっくり見ないでね!)、敢えて言いません...。お味は両方とも良かったですよ~~。←強調

実は腹ぺこ過ぎて、写真なんか撮っていないで早く食べさせておくれ~と
意外にもお料理よりココアのコウモリに食いついていました
100均のリボンや半額で買った激安のキャンドル等の小物を使い
に優しい、それなりのテーブルになったかな
************************************
《ハロウィンパレード》

海賊にカッパに死神?... 女の子達は可愛い魔女が多かったみたい。
《ランの館》

怪獣君の隣りにいるブルーのドレスのは私です!
...冗談、お人形よ
毎年夕方に行っていたのでやっぱり灯りに照らされていた方が雰囲気が出ますね。

大きなジャック・オ・ランタン。しかし、ここにも不況の波が...?? 去年と比べると飾り付けが随分簡素化されたような気がするのは私だけかしら...
それでは、楽しいハロウィンを~♪
2つのランキングに参加してます


皆様の応援クリックが毎日の更新の励み
になっています。今日も見に来て下さりどうもありがとうございました


そして、最近行ったばかりの大須商店街を出発する子供達のハロウィンパレード













【作り方】
*薄切り玉ねぎ、白菜はざく切りにしバターで炒める。
*上から小麦粉を振り、温めた牛乳を加えとろみをつけ、塩、コショウで味を調える。
*サーモンは、塩、こしょうしソテーする。
*先のソースを敷き、その上にサーモンをのせ、いくらをかける。









100均のリボンや半額で買った激安のキャンドル等の小物を使い


************************************
《ハロウィンパレード》


《ランの館》



...冗談、お人形よ




それでは、楽しいハロウィンを~♪







